八王子の小中学校に「学校司書」さんが!
まだすべての学校ではありませんし、各校週に一日ではありますが、着実に学校図書館の状況が変わっています。
鍵のかかった開かずの間から、ボランティアに支えられる明るい部屋になり、少しずつ子どもたちにとって必要な場所として環境整備が進んできましたが。いよいよ「学校図書館法」によって位置付けられた「教育課程の展開に寄与する」機能を発揮する道のりに入っていきます。
先生方と、学校司書と、ボランティアと。それぞれの立場で、協力しあい支えあうことがますます重要になるのでしょう。
「人が入った」「名前が変わった」ことで満足せず、『育てる』活動を続けたいと思います。
コメントをお書きください
図書館利用者 (木曜日, 14 5月 2015 12:25)
図書館に置いてある会報、「としょえもん」と同様、
毎回楽しみに読ませていただいております。
スタッフの皆様、お忙しい中、
無理のないように活動していただきたいと思います。
事務局 (木曜日, 14 5月 2015 21:45)
図書館利用者さん、コメントありがとうございます!
これからも『学校図書館TakeOff』を楽しんでいただけるよう、工夫し、内容の充実に努めます。
八王子の学校図書館、応援してくださいね。
図書館利用者 (金曜日, 15 5月 2015 08:38)
ご返答ありがとうございました。
これまで本の紹介や
教室での読み聞かせの感想などが特に印象に残っています。
15号のサンキュータツオさんのご本の(国語辞典の遊び方)
ご紹介興味持ちました。